子育て主婦が自宅開業で成功するには?起業の種類、メリット、注意点

子育てや家事を両立しながら、家で仕事をしたいと思う人も多いでしょう。こうした人に最適な働き方として、自宅開業という方法があります。

「自宅で開業や起業をするなんて、ハードルが高い」と思うかもしれません。

しかし昨今では、働き方を見直す動きも加速しているため、自宅で開業・起業する主婦は増えています。

そこで当記事では、主婦が自宅開業で成功するポイントや、種類・注意点を解説します。
自宅開業を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

個人事業主の開業手続きをラクに!【マネーフォワード クラウド開業届】

目次

子育て主婦が自宅開業・起業するメリット

子育て中の主婦が自宅開業・起業をすると、さまざまなメリットがあります。

代表的なメリットは以下の通りです。

子育てや家事との両立ができる

外で働き、帰宅後に育児や家事をおこなうと大きな負担になります。

一方自宅で事業をはじめれば、子どもの世話や家事をこなしつつ仕事ができるため、子育てとの両立につながるでしょう。

子どもがいると、保育園や学童保育の待機児童問題、急な発熱で自宅保育をせざるを得ない問題も出てくるため、家で仕事ができる点は魅力的です。

通勤時間がかからない

自宅で事業をおこなえば、通勤時間が発生しません。

そのため、今まで通勤に費やしていた時間を仕事や家庭のことに回せます
朝が弱い人は、その分を睡眠時間に費やしてもよいでしょう。

満員電車の混雑や交通機関の遅延も気にならないため、精神的にも余裕がもてます。

柔軟に対応できる

主婦は子育てや家事など、仕事以外にもやるべきことが多くあります。
また子どもが体調を崩せば、保育園や小学校に行けず自宅保育をせざるを得ません。

自宅で事業をおこなっていれば、自分の都合でスケジュールを組めるため、イレギュラーなできごとにも柔軟に対応できます。

在宅ワーカーであればスキマ時間に仕事ができるでしょう。
店舗やサロンなどの経営であれば、営業時間の設定・変更などを自身の状況にあわせられます。

自宅保育できる在宅ワークを検討している場合には、こちらの記事もおすすめです。

あわせて読みたい
自宅保育ママ必見!家で稼げる成果報酬型の在宅ワーク5選を紹介 「自宅保育中でも働きたい!でも、子どもの世話と仕事の両立って難しそう...。」 こうしたママの悩みを解決する方法が、成果報酬型の在宅ワークです。 成果報酬型とは、...

少ない資金で開業・起業できる

自宅外で起業や開業をすれば、店舗やオフィスを用意するために「家賃」や「光熱費」などがかかります。

しかし自宅で事業をおこなえば自宅を利用できるため、家賃などの費用を抑えることが可能です。
つまり、少ない資金で開業できます。

店舗や教室経営であれば自宅の一部を改装する必要があるものの、外で借りるよりもリーズナブルでしょう。 

子育て主婦が自宅開業・起業するデメリット

一方主婦が自宅開業・起業する際には、デメリットもあります。

詳細は以下の通りです。

仕事とプライベートの線引きがあいまいになる

自宅で事業をおこなうと、職場と生活の場が一緒になるため、仕事とプライベートの線引きがあいまいになりがちです。

オンオフの境界線が見えなくなることで、家族に迷惑をかけるかもしれません。
また常に仕事に追われる感覚になり、気持ちが休まらない可能性もあるでしょう。

自宅開業をする場合には、仕事をする際には全力でいどみ、オフの時間はしっかり休む姿勢が大切です。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

プライバシー面が気になる

「自宅=仕事場」だと、プライバシー面が気になります。

店舗や教室をひらく場合には、お客さんに住所を教えなくてはなりません。
ときには、チラシやホームページに住所を掲載することもあるでしょう。

住所を公開すると、トラブルに巻き込まれる可能性がゼロではなくなります。

そのため自宅開業では、住所は必要最低限の人にしか教えないといった配慮が必要です。
在宅ワーカーは名刺に住所を記載しない」「バーチャルオフィスの住所を記載するなどの方法をとるのもよいでしょう。

バーチャルオフィスならKarigo

子育て主婦にオススメな自宅開業・起業の種類

自宅開業といっても、各自にあう方法を選ぶことが大切です。
ここでは、子育て主婦にオススメな自宅開業・起業について、4つの種類を紹介します。

1、在宅ワーカー

在宅ワーカーとは、会社で勤務をせずに自宅で仕事をする人のことです。
パソコンを使う仕事が多いものの、コールセンターのようなパソコンを使わない仕事もあります。

【在宅ワーカーの例】

  • Webライター
  • イラスト制作
  • データ入力
  • プログラミング
  • ブログ運営
  • 動画の編集
  • 採点
  • コールセンター

在宅ワークはパソコンやインターネット環境があればスタートできる内容が多いため、初期費用が少ない傾向にあります。

在宅ワーカーの仕事は、クラウドソーシングを活用すると探しやすいでしょう。

クラウドソーシング「ランサーズ」会員募集 (無料)

教室をひらく

特定の資格やスキルをもつ人は、自宅で教室をひらくのもよいでしょう。

自宅教室は、家賃や電気代といった新たな固定費を払う必要がないため、はじめての起業でもリスクを低く抑えられます。

【自宅教室の例】

  • 料理教室
  • ヨガ教室
  • ピアノ教室
  • 学習塾
  • 絵画教室
  • 手芸教室

自分の好きなことで仕事ができるため、楽しみながら働けるでしょう。

店舗を経営する

自宅の一部を活用し、店舗を経営する方法があります。

特定の部屋を店舗に改装する場合でも、設備にお金をかけなければ少ない資金での開業が可能です。

【自宅開業の店舗例】

  • パン屋
  • ケーキ屋
  • カフェ
  • リサイクルショップ
  • ネイルサロン
  • エステ

店舗を経営する際には、主婦のコミュニティーを活かし地域密着型でおこなうケースも見受けられます。

また「週末だけ店舗をひらく」「ランチタイムのみ営業」など、自分のスケジュールに応じて営業時間を決めてもよいでしょう。

ネットショップ

ネットショップは実店舗がないため、店舗経営よりも少ない資金で開業できます。
低コストで商品を仕入れられると、その分収益も増えます。

ハンドメイドのアクセサリーや手芸品の販売など、趣味からビジネスにしやすい点も魅力です。

また昨今では、ネットショップを簡単にたちあげられるようになり、ハードルが低くなっている点も特徴です。その分ライバルも多いため、ほかのネットショップとの差別化を意識する必要があります。


無料ネットショップ開業【BASE】

自宅開業・起業で成功する「子育て主婦」の共通点

自宅開業・起業で成功する主婦には、以下のような共通点があります。

目的がはっきりしている

「とりあえず起業してみよう」と見切り発車すると、たいていは失敗します。
ビジネスの方向性が定まらず、どこに進むべきかが見えなくなるからです。

失敗を防ぐには、軸となる開業・起業する目的」をはっきりさせる必要があります。

開業・起業することで、「何を実現したいか?」や「なぜ事業をはじめるのか?」を考えると、目的が見えてくるでしょう。

会社経営者・個人事業主のためのQ&Aサイト|TATIAGE(タチアゲ)

リスクを把握している

開業や起業と聞くと、キラキラしたイメージをもつかもしれません。
憧れは原動力になるので必要な要素ではあるものの、よい面だけを見ていると失敗しがちです。

なぜなら、自宅開業には「会社員やパートとは異なるリスク」が伴うからです。

たとえば、安定的な来客や案件が約束されないため、常に不安定さと隣り合わせだといえます。
会社に雇用される従業員ではないことから、営業活動・税金の支払い・各種手続きなど、自分でおこなわなければいけません。

しかし、リスクや課題に対して、相談できる機関や支援制度も多数存在します。適切に利用することで、より安心して開業や起業に取り組めるでしょう。

【相談・支援を受けられる機関の例】
・日本政策金融公庫:創業融資や経営相談を行う。
・商工会議所:経営相談や各種セミナーを開催する
・中小企業基盤整備機構:経営相談や専門家派遣などのサービスを行う。

少ない資金ではじめた

少ない資金でスモールスタートからはじめると、成功しやすくなります。
なぜなら、早い段階で黒字になりやすく経営も安定しやすいからです。

事業が軌道にのりはじめたら事業投資する金額を増やし、段階を踏んで規模を大きくするのがよいでしょう。

子育て主婦が自宅開業・起業する際の注意点

主婦が自宅開業・起業する際の注意点は、以下の通りです。

周囲の協力を得る

自宅開業は1人ではじめられるものの、一定のレベルまで達すると限界が訪れることも多いでしょう。

また、営業・経理・事務などの仕事を1人でこなすため、本業以外の時間に多くの労力がさかれます。そのため、周囲の協力を得ることがかかせません。

夫や子どもに協力してもらい、作業を手伝ってもらうのもよいでしょう。
また業務の一部をアウトソーシングすることも1つの方法です。

税金のことを知る

個人で事業をたちあげる場合に、税金の話はさけられません。

雇われる立場であれば、会社や店舗が年末調整や住民税の支払いをしてくれます。
しかし主婦が自宅開業する場合には、基本的に税金の手続きは自分で行います。

少なくとも「確定申告のやり方」については知っておきましょう。
また夫の扶養内で起業したい場合には、扶養の条件も頭に入れます。

インボイス制度についても、知っておいて損はありません。

開業・起業に必要な手続きを知っておく

主婦が開業・起業する際には、以下のような手続きが必要です。

事業用の銀行口座を開設

プライベートと事業のお金を混同すると、帳簿づけや資金管理が煩雑になります。
そのため、事業用の銀行口座を別に開設するとよいでしょう。

金融機関によっては、屋号が入った口座を開設できます。

 

許認可を取得する

たとえば飲食店を経営する場合には「保健所への届出」が必要ですし、リサイクルショップ経営では「警察から許可をもらう」必要があります。

このように事業によっては許認可が必要なため、希望する事業で必要な認可を確認しましょう。

開業届の提出

開業や起業をする場合には、開業届の提出が必要です。
未提出に対する罰則はないものの、開業届を出さなければ青色申告ができませんし、税務署から提出を求められる可能性もあります。

また自営主婦が子どもを保育園に預けるには、開業届が必要な自治体もあるので、提出をしておくのが無難です。

青色申告承認申請書の提出

確定申告で「最大65万円の控除」ができる青色申告をしたい場合には、青色申告承認申請書を税務署に提出しなければいけません。

白色申告では控除額がゼロ円なので、基本的に確定申告は青色申告をオススメします。

「帳簿づけが不安な人」や「青色申告をしたい人」には、こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
主婦の実体験から判明!青色申告会のメリット・デメリット完全ガイド フリーランス・個人事業主で、「青色申告の帳簿づけに悩む」や「正しく青色申告ができるか不安」だと考える人は多く見受けられます。悩みを抱える際に「青色申告会を活...

自宅開業・起業をしたいママは、一歩を踏み出してみよう

一生に一度かぎりの人生です。
自宅開業・起業をしたい場合には、その思いを大切にし一歩を踏み出してみましょう。

とはいえ、自宅開業の一歩にかかせない「開業の手続き」は少々煩雑です。
手続きの問題で一歩を踏み出せないのは、非常にもったいないといえます。

開業届システムなら、知識がなくても開業の書類作成ができますし、確定申告に必要な書類も用意できます。自宅開業・起業をしたい人は、便利な開業届けシステムを活用し、スムーズに事業をはじめてみませんか?

フォーム入力で開業届を簡単作成!【マネーフォワード クラウド開業届】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児の母であり、ライター兼ファイナンシャルプランナー。子育て世代の家計管理と将来設計をサポートするため、「子育てマネーバイブル」を運営しています。豊富な経験と専門知識を活かし、忙しい親御さんにもわかりやすい金融・経済情報を発信しています。「お金の知識で、より豊かな子育てライフを」がモットーです。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次